私の眼日記 ④ 網膜剥離【左眼】1
- 2018.11.30
- メガネの金剛
読者の皆さん、こんにちは。 今年は特に多かった台風の影響もようやく少なくなりつつあり、 読書やスポーツ・ご旅行・秋の味覚を堪能するのに良い季節になってきました。 この記事を書いている頃は、各地で紅葉も色づいてきている頃だと思います。 さて、今回は前回記事の続きです。 私がこれまで患った病気のうちで1位・2位を争う辛さを体験した 眼の失明の危険を伴う眼病「網膜剥離【左眼】」(18歳の頃 […]
読者の皆さん、こんにちは。 今年は特に多かった台風の影響もようやく少なくなりつつあり、 読書やスポーツ・ご旅行・秋の味覚を堪能するのに良い季節になってきました。 この記事を書いている頃は、各地で紅葉も色づいてきている頃だと思います。 さて、今回は前回記事の続きです。 私がこれまで患った病気のうちで1位・2位を争う辛さを体験した 眼の失明の危険を伴う眼病「網膜剥離【左眼】」(18歳の頃 […]
皆さん、こんにちは。金剛店 仲野です。 前回は、近視や遠視・乱視などがどんな風に表記されているかを説明しました。 ご自身のメガネがどんなメガネか分かりましたか? 今回はちょっと視力チェックから離れて、 メガネ屋で働いていて目にする人名について語ってみたいと思います。
こんにちは!ノバティながの店&MOCA河内長野店の北原です 今回は、前回紹介いたしました「トマトグラッシーズ」をもう少し詳しく見ていきましょう。 弱視治療用のメガネとして推奨されている、ずれにくく弾力性のあるメガネ。 赤ちゃんから使える安全安心の設計の秘密もご紹介いたします。
めがこんブログをご覧頂いている皆様! こんにちは。 メガネの金剛 イオン金剛店の酒井です。 だんだんと秋も深まってきましたね! 日中でも肌寒く感じる事が多くなってきていますので、 風邪を引かないようにお気をつけくださいませ! 今回のブログも前回に引き続き、 私のもっているメガネの中からご紹介をしていきたいと思います。
めがこんブログをご覧のみなさま、こんにちは。 ダイエー北野田店スタッフNです。 今回のめがこんブログでは、11月に行われた、2020年新卒の方に向けた メガネの金剛のインターンシップの内容をご紹介したいと思います。
みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。 仕事のこと・会社のこと・業界のこと・社会のこと・自分のこと について 思うこと・考えること・決めたこと・行動したこと を少しずつ発信していきたいと思います。
11月も後半に差し掛かり、冬の訪れを感じる今日この頃。 冬物のコート等を新調したくなる時期ですが、メガネも新調もいかがでしょうか? 11月のイベントとして、メガネの金剛全店で レンズ相談会を開催いたします! 当日の相談会参加者様 限定価格もございます。 この機会にぜひ、日々の不満を解消するようなメガネをお作りしませんか?
こんにちは、メガネの金剛補聴器担当大橋です。 今回は補聴器の種類や形、その特徴についてお話させてもらいます。 補聴器の種類 補聴器は大きく分けると ○耳あな型 ITE (In The Ear) ○耳かけ型 BTE (Behind The Ear) ○ポケット型 の3種類です。
皆さま、お久しぶりです。スタッフNです。 今回は私が仕事で掛けているメガネについてご紹介したいと思います。 他のスタッフの方もご自身のフレームについてブログ内でご紹介があったと思います。 私の出身については第一回のブログでご紹介したので、 次はメガネ屋として自分のメガネかな!と思い立った所存です。
こんにちは。 メガネの金剛、福祉用具(補装具、日常生活用具)担当の山内です。 先日、福祉機器で有名な「株式会社システムギアビジョン」に初訪問させていただきました。 今回はその訪問記を綴らせていただきます。 画期的な新製品「オーカムマイアイ」も見てきたので、そちらのお話もさせていただきます。