他社での研修講師を経験させていただいた話。
- 2018.11.18
- 理念・考え方
みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。 仕事のこと・会社のこと・業界のこと・社会のこと・自分のこと について 思うこと・考えること・決めたこと・行動したこと を少しずつ発信していきたいと思います。
みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。 仕事のこと・会社のこと・業界のこと・社会のこと・自分のこと について 思うこと・考えること・決めたこと・行動したこと を少しずつ発信していきたいと思います。
11月も後半に差し掛かり、冬の訪れを感じる今日この頃。 冬物のコート等を新調したくなる時期ですが、メガネも新調もいかがでしょうか? 11月のイベントとして、メガネの金剛全店で レンズ相談会を開催いたします! 当日の相談会参加者様 限定価格もございます。 この機会にぜひ、日々の不満を解消するようなメガネをお作りしませんか?
こんにちは、メガネの金剛補聴器担当大橋です。 今回は補聴器の種類や形、その特徴についてお話させてもらいます。 補聴器の種類 補聴器は大きく分けると ○耳あな型 ITE (In The Ear) ○耳かけ型 BTE (Behind The Ear) ○ポケット型 の3種類です。
皆さま、お久しぶりです。スタッフNです。 今回は私が仕事で掛けているメガネについてご紹介したいと思います。 他のスタッフの方もご自身のフレームについてブログ内でご紹介があったと思います。 私の出身については第一回のブログでご紹介したので、 次はメガネ屋として自分のメガネかな!と思い立った所存です。
こんにちは。 メガネの金剛、福祉用具(補装具、日常生活用具)担当の山内です。 先日、福祉機器で有名な「株式会社システムギアビジョン」に初訪問させていただきました。 今回はその訪問記を綴らせていただきます。 画期的な新製品「オーカムマイアイ」も見てきたので、そちらのお話もさせていただきます。
皆さん、こんにちは 金剛店 仲野です 今回は 視力チェック3回目です 前回、私達メガネの金剛が蓄積しているデータは 最小可読閾を測る指標の「ひらがな指標」を用いて、遠方の静止視力を測っていることをお伝えしました。 私達が使用しているお客様カード(便宜上カルテと呼んでいます)の裸眼視力の欄にも 勿論、上記の視力でデータを蓄積しています。
こんにちは!メガネの金剛のヤマザワです。 究極のPCメガネシリーズその③です。 ①ではブルーライトについて ②ではブルーライトカットレンズの種類について 説明させていただきました。 ③は度数とレンズの種類についてご案内させていただきます。 老眼が入っていない10代~30代前半の方と 老眼が入ってくる30代後半以上の方とで話が変わってしまうので 今回は10代~30代のいわ […]
こんにちは!メガネの金剛ノバティながの店の北原です 本日は幼児の弱視治療用のメガネについてお話しします。 弱視治療用のメガネはファッションだけでなく、 お子様の視力の発達に関わる問題を解決するための大切な医療器具です。
株式会社メガネの金剛では、2020年卒の新卒採用を開始します。メガネの金剛では、独自の教育カリキュラムにより2年毎の隔年採用を実施しています。ここでは、一足先に2020年卒の新卒採用概要をお伝えします。新卒の方には、今後のメガネの金剛を支えていくような存在になることを期待しています。今回は、メガネの金剛の2020年卒の新卒募集要項について紹介します。
どうも、皆さまこんにちは、金剛さん西村です。 以前バードウォッチング・行楽シーズンを満喫するなら視力測定を!と申しましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 是非重い腰を上げて、万全の見え方で綺麗な景色を見ましょう!! 今回もアウトドアなお話になります。 さて皆さま、双眼鏡はお持ちでしょうか?