視力チェックって何をしているの?④~メガネ屋で目にする人名~

視力チェックって何をしているの?④~メガネ屋で目にする人名~

皆さん、こんにちは。金剛店 仲野です。

 

前回は、近視や遠視・乱視などがどんな風に表記されているかを説明しました。

ご自身のメガネがどんなメガネか分かりましたか?

 

今回はちょっと視力チェックから離れて、

メガネ屋で働いていて目にする人名について語ってみたいと思います。

 

世の中には結構人名がついている物ってありますよね?

 

フェラーリ・ランボルギーニ・ホンダ…、車の名前には多いです。

世界初の動力付き飛行機のライトフライヤー、ライト兄弟そのままですね。

飛行機からの流れでは、ハッブル。宇宙望遠鏡ですね。

これは、私たち人間の眼と同じ可視光線を観測しています。

人間の眼には見えない赤外線などを観測している電波望遠鏡もあります。

パラボラアンテナみたいなやつですね。

 

ちなみに人間の眼は、太陽の光が一番良く見えるように進化しています。

ざっくり言えば「黄色」です。

違う太陽系で進化したら、違う色が良く見える眼になっていたかもしれません。

人間の眼って、本当に不思議です、、、、、、、、。

ちょっと話がそれました。

 

メガネ店関連の人名に移りたいと思います。

 

一番の有名所としては「ランドルト環」でしょうか?

皆さんも聞いたことがあると思います。

自動車の免許更新などで「上」とか「左」とか答えているアルファベットの「C」みたいな指標です。

これは、スイスの眼科医、ランドルトさんが考案したから「ランドルト環」です。

 

次に「スフェリカル」や「シリンダー」……あっ、これは違いました。

それぞれ「球面」「円柱」と和訳出来ます。

綴りは「Spherical」「Cylinder」、どこかで見た表記です。

略してみると「sph」「cyl」もっと略すと「S」「C」。

前回お話ししました、度数表記に使われています。

このようにメガネのレンズは球面レンズと円柱レンズの組み合わせで出来ています。

こちらも話せば長いので、別の機会にしたいと思います。

 

球面や円柱など和訳出来るものは意味も分かりやすいので覚えやすいのですが、

ミュラー筋、ブリュッケ筋………、何のことか見当もつきません。

人間の眼にはいくつかの筋肉というか筋線維があります。

外眼筋と内眼筋に分けられます。

外眼筋だから眼の外部にある眼筋。内眼筋だから眼の内部にある眼筋。

理解できます。

外眼筋は6個「上直筋」「下直筋」「内直筋」「外直筋」「上斜筋」「下斜筋」。

日本語です。何となく分かります。

(詳しい機能はとても複雑です。私の知識ではとても説明出来ません)

 

内眼筋は3個「瞳孔散大筋」「瞳孔括約筋」「毛様体筋」。まだ日本語です。

瞳孔散大筋はその名の通り、瞳孔を広げる時に働きます。黒目が大きくなることです。

逆に瞳孔括約筋は瞳孔(黒目)を小さくするときに働きます。

因みに「括約」とは「くくり縮めること」です。

ここまでは働きと名前が一致していますから覚えやすいです。

 

「毛様体筋」?

毛様体がピント合わせに重要な働きをしていることは、結構知られていると思います。

テレビの健康番組でもたまに耳にしますし、目薬なんかには結構書いてあります。

でも毛様体筋と言われて、医療関係やメガネ業界の関係者以外でその働きを知っている人は

余程のマニアではないでしょうか?

 

毛様体筋をもっと詳しく見ると「ミュラー筋」「ブリュッケ筋」「縦走筋」に分けられます。

ついに日本語以外の名前が出てきました。全く働きを想像すら出来ません。

多分、ミュラーさんやブリュッケさんが働きを解明した眼筋なのだと思います。

(すみません不勉強で元資料は読んだことがありません。

医療関係者の方ならご存知なのではないかと思います)

 

全部日本語ならもっと覚えやすいのにと思ったものです。

 

角膜の構造でも人名?が出てきます。

角膜は外側から

「角膜上皮層」「ボーマン膜」「角膜実質層」「デスメ膜」「角膜内皮」

の5層に分かれるのですが、なぜ3つが日本語で2つは違うのでしょうか?

ボーマンさんやデスメさん?の功績を称える為とは思いますが覚えにくいです。

 

でもご安心下さい。

網膜の構造は全部日本語です。

10層からなるのですが、順番に

「内境界膜」「神経線維層」「神経節細胞層」「内網状層」「内顆粒層」

「外網状層」「外顆粒層」「外境界膜」「錐体、杆体層」「色素上皮層」……。

すみません、日本語でも全く分かりません。

覚え易くもないですね。

(認定眼鏡士の試験を受けた時には頑張って覚えたのですが、すぐに忘れました)

 

 

眼疾患にも人名のものが多くあります。

シェーグレン症候群」「メニエール病」「ベーチェット病」「原田病」等など。

初めて日本人の名前も出てきました。

日本人の人名由来はちょっと少ないように感じます。

そういえばちょっと前に、日本人が発見した元素に名前が付きましたね

確か、「ニホニウム」。人名ではありませんでした。

 

またまた話がそれましたので、眼疾患に戻ります。

 

眼疾患は根治しないものも多いです。

眼疾患により視力が低下して日常生活に不自由を感じる事がないように、

視力チェックのデータから少しでも疑問を感じた場合は早めの眼科受診をお勧めしています。

時にはメガネの作成をストップしても受診を優先するようにお勧めすることもあります。

そのような判断を正しく行うために、私たちは日々勉強し、

お客様にも定期的な視力チェックをお願いしています。

 

後はちょっとマニアックなところで、パーシバルの基準・シェアードの基準。

これは実性相対輻輳量や虚性相対輻輳量から…………

 

紙面が尽きましたので、今回はここまでで終わらせていただきます。

 

次回は「眼位」。

そうです、業界の方は既にお気づきですね、パーシバルさん、シェアードさんの出番です。

(今から勉強しますので、1ヶ月後位にお会いしましょう)