私の眼日記 ⑬ 私の白内障手術体験記~その1

読者の皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか? 暑かった今年の夏や残暑もようやく落ち着き、季節は秋の気配を感じる頃になりましたね。 今回は以前に予告していた通り、ここから私の体験談としての本題に入ることとします。 私は両眼とも強度近視性乱視でしたので、手術も1週間の間に両眼とも済ませてしまうという入院スケジュールでした。

グリーン基調のディスプレイ

どうも こんにちは!メガネの金剛さん 西村です。   いきなりですが、8年間南大阪で暮らしてきました西村が 古里でもある「奈良県」へ引っ越しをしました!!   メガネの金剛の中で 1~2を争う程の長距離社員になり メガネの金剛の中で 唯一の「奈良県民」です。   店頭の待合い所には、明日香村の棚田の写真や、田舎の風景写真を掲載していますので ご興味のある方は是非見に来 […]

視力チェックって何をしているの?⑬ ~老眼鏡の使い分け~

皆さん、こんにちは。金剛店 仲野です。 前回は、【40代、50代】調節力変化期(老眼顕性期)の方の良く見えて楽なメガネについてお話させていただきました。 本来なら、今回は【60歳以上】視力変化期(加齢による視機能の変化期)の方の話題になるところですが、少し趣向を変えまして、私が実際に使用しているメガネを中心に老眼鏡について語ってみたいと思います。   まずは、私が使っているメガネを紹介さ […]

認定補聴器技能者講習で東京へ2

皆様、こんにちは。北野田店勤務の前垣です。   お元気しておりますか? 今回9月5~6日の2日間、第Ⅲ期認定補聴器技能者講習のため東京へ行って参りました。 僕の大好きな新幹線に乗って行ってきました。第Ⅲ期なので今回が3回目です。 第Ⅱ期のようすはこちらをどうぞ → 認定補聴器技能者講習で東京へ…

補聴器のお値段

こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 前回までで補聴器はどのように使っていくものなのかを 少しでもご理解いただけたかと思います。   しかし、いざ補聴器を購入しようと思ったときに 一番気になるのはやはり「値段」だと思います。 今回はそのあたりを生々しく書いてみようと思います。

タッチパネルの拡大読書器

福祉機器担当の山内です。 今回は久しぶりに機器の紹介をさせていただきます。   ヴィゾルクスデジタル XL FHD 高性能なルーペで有名なエッシェンバッハが出している拡大読書器です。

偏光レンズに新商品! RARTS(アーツ)

こんにちは! メガネの金剛 イオン金剛店の酒井です。   夕暮れ時になると、コオロギ等の虫の声が賑やかな涼しい季節になってきましたね。 日中の日差しはまだまだ強いので、熱中症などには十分お気を付け下さいませ。   涼しくなってきているとは言っても、日差しの強さは健在なこの季節。 外に出る時はサングラスが欠かせません!   ということで、今回はメガネの金剛で新しく取り扱 […]

ドイツの老舗ブランド ローデンストック

皆さまこんにちは。スタッフNです。 続いてた暑さが収まって涼しくなったかと思えば、また暑さがぶり返す。 今年はそんな夏でしたね。 季節の変わり目に弱いので、これからの気温の変動に気をつけて過ごしていきたいです。   今月のブログ記事はこちら。 河内長野店にあります、フレームのご紹介です。

私の眼日記⑫ 白内障の基礎知識

読者の皆様、お元気にお過ごしでしょうか!? 涼しくなったと思ったらまた暑くなったりと、少し不思議な気候になっています。 体調を崩されませんよう、十分にご注意下さいね。   前回の記事は、私の白内障手術についての治療計画に基づいた流れをざっと書き綴ってみました。 前回記事で予告していた自分自身の体験記に入る前の予備知識として 今回は、「そもそも白内障とは何ぞや・・・!?」という記事を書いて […]

1 8 25