【レンタルはできる?】補聴器を買うまで【耳鼻科に行く必要は?】
- 2019.11.24
- 補聴器
こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 前回ざっくりとですが、補聴器の費用について書かせていきました。 今回はいざ補聴器を使ってみたいと思った場合、 当店での購入までの流れをお伝えしようと思います。
こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 前回ざっくりとですが、補聴器の費用について書かせていきました。 今回はいざ補聴器を使ってみたいと思った場合、 当店での購入までの流れをお伝えしようと思います。
こんにちは!ノバティながの店&MOCA河内長野店の北原です。 今回はいつもと違いアラフォー、アラフィフ向けの新商品のご案内をいたします。 MOCA河内長野店で取り扱いを開始しました。
こんにちは!メガネの金剛の山澤です。 さて、前回に引き続き今回も「アリアーテカラートレス」についてお話ししていきます。 今回はレンズカラーの名称と色の合わせ方をご説明させていただきます。 アリアーテカラーの名称はサングラスやダブルグラデーションといった特殊なカラーを除いて 「fair(フェア)」「glow(グロウ)」「true(トゥルー)」「breeze(ブリーズ) 」という4つのグ […]
最近、眼の調子が良くない前垣です。 年々調子が悪くなっていっているように感じています。 私は右目に抑制が掛かっており、ほとんど左眼で物を見ています。 人間は両眼で見る事で初めて距離感や物を立体的に見る事が出来ます。 逆に言いますと、私は距離感を掴んだり物を立体的に見ることは苦手という事です。
みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。 仕事のこと、会社のこと、業界のこと、社会のこと、自分のこと、について 思うこと、考えること、決めたこと、行動したこと、を少しずつ発信していきたいと思 […]
メガネの金剛、視覚障害者用福祉機器の担当、山内です。 今回は「日本ライトハウス展1019」での当社の展示内容のご紹介をいたします。 いよいよ開催が目の前に迫り、緊張感とワクワクが高まってきています。 このブログがアップされる頃には開催終了後にはなりますが、 情報提供や機器紹介はいつでも行っておりますので、お気軽にお電話ください。
めがこんブログをお読みの皆さん、はじめまして! メガネの金剛 イオン金剛店に配属となりました。ツジミチナリと申します。 生まれも育ちも南大阪。 9月に配属となり、すでにたくさんのお客様とお話させて頂いております。 しばらく東京暮らしだった私ですが、南大阪のみなさんはやっぱり、とっても暖かい! とても楽しくお話せて頂いております。 先日、諸先輩方から話し過ぎとつっこまれて […]
始めまして。 9月からメガネの金剛 ノバティながの店に異動しました、きだと申します。 簡単に自己紹介をさせていただきます!
みなさん こんにちは。金剛店 仲野です。 本格的に読書の秋に突入していますが、 良く見えて楽なメガネで読書を存分に堪能しておられますでしょうか? 今回は、そもそも何故長時間の読書が疲れるのかを解説し、 読書に特化した老眼鏡のお話をしていきたいと思います。
こんにちは! メガネの金剛 ダイエー北野田店の酒井です。 突然ですが、皆様。 BJ CLASSIC COLLECTION(以下BJ)というメガネブランドをご存知でしょうか? ちょうど1年ぐらい前に、めがこんブログで私がご紹介したブランドです。 → 私のメガネ・ブランド紹介 ―BJ CLASSIC COLLECTION― 現代を代表するクラシックフレームのブランドで フロントの鋲やカシ […]