補聴器のお値段
- 2019.10.13
- 補聴器
こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 前回までで補聴器はどのように使っていくものなのかを 少しでもご理解いただけたかと思います。 しかし、いざ補聴器を購入しようと思ったときに 一番気になるのはやはり「値段」だと思います。 今回はそのあたりを生々しく書いてみようと思います。
こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 前回までで補聴器はどのように使っていくものなのかを 少しでもご理解いただけたかと思います。 しかし、いざ補聴器を購入しようと思ったときに 一番気になるのはやはり「値段」だと思います。 今回はそのあたりを生々しく書いてみようと思います。
こんにちは!メガネの金剛の山澤です。 今までブログで様々な機能カラーや機能レンズについてご案内させていただきましたが、 今回は機能面ではなくオシャレ面を重視したレンズカラー 「アリアーテカラー」についてお話しさせていただきます。
福祉機器担当の山内です。 今回は久しぶりに機器の紹介をさせていただきます。 ヴィゾルクスデジタル XL FHD 高性能なルーペで有名なエッシェンバッハが出している拡大読書器です。
こんにちは! メガネの金剛 イオン金剛店の酒井です。 夕暮れ時になると、コオロギ等の虫の声が賑やかな涼しい季節になってきましたね。 日中の日差しはまだまだ強いので、熱中症などには十分お気を付け下さいませ。 涼しくなってきているとは言っても、日差しの強さは健在なこの季節。 外に出る時はサングラスが欠かせません! ということで、今回はメガネの金剛で新しく取り扱 […]
皆さまこんにちは。スタッフNです。 続いてた暑さが収まって涼しくなったかと思えば、また暑さがぶり返す。 今年はそんな夏でしたね。 季節の変わり目に弱いので、これからの気温の変動に気をつけて過ごしていきたいです。 今月のブログ記事はこちら。 河内長野店にあります、フレームのご紹介です。
読者の皆様、お元気にお過ごしでしょうか!? 涼しくなったと思ったらまた暑くなったりと、少し不思議な気候になっています。 体調を崩されませんよう、十分にご注意下さいね。 前回の記事は、私の白内障手術についての治療計画に基づいた流れをざっと書き綴ってみました。 前回記事で予告していた自分自身の体験記に入る前の予備知識として 今回は、「そもそも白内障とは何ぞや・・・!?」という記事を書いて […]
みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。 仕事のこと、会社のこと、業界のこと、社会のこと、自分のこと、について 思うこと、考えること、決めたこと、行動したこと、を少しずつ発信していきたいと思います。
こんにちは! ノバティながの店&MOCA河内長野店の北原です。 気が付けばもう9月ですね。夏休みはいかがでしたか? 旅行、帰省、海水浴、花火大会、夏祭り、バーベキュー… 楽しい事はあっという間に終わっちゃいますね(笑) さあ今月からは、勉強、お仕事を頑張りましょう!! 本日は以前紹介いたしました「kooki kids」より ただいま一番人気のモデルを紹介します。
皆様、お元気ですか? 最近は少し涼しくなった気がします。 これから少しずつ過ごしやすい季節に向かってくれる事でしょう。 今月もブログ書きますよー! いきなりですが、メガネのフレームで一番の高級品はなんだと思いますか?
こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 数回に分けて補聴器の効果を最大限出す為の機能について書いてきました。 今回はその機能を使って、どれだけ聞こえるか、 補聴器を装用している時の効果について追記したいと思います。 前に音場閾値という項目でだいぶ理屈っぽく語りましたが、 実際にはどれだけ聞こえるの?ということが大事だと思います。