私の眼日記 ⑦  網膜剥離【左眼】最終編

読者の皆様、こんにちは。 記事を書いているこの時期、まだまだ寒い日が続いています。 春まで、あと少しです。 寒暖差が激しいですが、お身体をご自愛し、健康でお元気な日を過ごして下さいね。   さて、今回も前回の続きです。 網膜剥離【左眼】の手術の為にオペ室に入り、今まさに執刀されようと言うお話からになります。 この様な内容がお好きではない方は、スルーして下さいね。 では、始めます。 &nb […]

トレンドを取り入れたおしゃれでかわいいフレーム

どうもこんにちは。北野田店勤務の前垣です。   少しずつ暖かくなり過ごしやすくなってきましたね。 寒いのが苦手な私にとって、身も心も気温と共に暖かくなってほしいものです。 春はもうすぐそこです。 私の春は、いつ訪れるのでしょうか。 『人生のバッターボックスに立ったら、見逃し三振だけはするなよ!!!』 と、いつしか遠くの方から聞こえてくるようになりました。 空耳でしょうか? 自分でも分かり […]

ハズキルーペのお話 ④フレームカラーの選び方

こんにちは!メガネの金剛のヤマザワです。   今回はハズキルーペのお話しの第4弾、フレームカラーの選び方のお話しをさせていただきます。 フレームカラーに関しては完全な好みの問題だと思うのですが、 人気のカラーや顔写り、使用条件など、いろいろな基準でお話しさせていただきますので 選ぶときの参考にしてくださいね。

新卒採用は良い人財を探すことだけが目的ではない

みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。   仕事のこと、会社のこと、業界のこと、社会のこと、自分のこと、について 思うこと、考えること、決めたこと、行動したこと、を少しずつ発信していきたいと思います。

糸でレンズを留める ナイロールフレーム

こんにちは。スタッフNです。 最近、午後から夕方にかけて睡魔が襲ってくる日々が続いています。 食後に眠気がくるのはわかりますが、夕方になってもそれが続くのは今まであまりなかったので不可解です。 あったかくなってきているからでしょうか…。   さて今回は、ナイロールフレームについて書かせていただきます。 ナイロールフレーム、いわゆる下部分がフチのないフレームのことですね。

MOCA河内長野店プチリニューアルのお知らせ

こんにちは!ノバティながの店&MOCA河内長野店の北原です。 今回はMOCA河内長野店よりお知らせがあります。   2017年9月に「メガネの金剛河内長野店」の移転に伴い、 メガネフレームはノバティながの店に集約し、MOCA河内長野店では取り扱いをやめていました。 しかしこの度、同施設の江富眼科医院長、スタッフさん、患者さまからの要望が多く、 メガネフレームの取り扱いを再開することとなり […]

補聴器のコンシェルジュ

こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 今回はちょっと番外編です。 メガネの金剛 イオン金剛店が改装リニューアルオープンいたしましたので そのご紹介をさせていただきます。   以前の記事でめがこん編集長からご連絡があったように 3月4日~3月10日まで改装工事を行っておりました。   そしてこの度、メガネの金剛イオン金剛店は メガネ部門は「メガネのコンシェルジュ」 補聴 […]

金剛店リニューアルオープン!

めがこんブログを見ていただいている皆様、こんにちは。 メガネの金剛 イオン金剛店の酒井です。   さて、私が勤務しているメガネの金剛 イオン金剛店、 3月4日から1週間ほど改装期間としてしばらくお休みを頂いていましたが、 先日の3月11日から装いを新たにリニューアルオープン致しました!   メガネの金剛 イオン金剛店も他の河内長野店、北野田店と同じく、 『メガネのコンシェルジュ […]

遠近両用のメリット・デメリット

こんにちは、メガネの金剛の西村です。 今回は金剛山ネタはございません・・・ ちょっと真面目なお話になります(´∀`)珍しいでしょ!   皆様、遠近両用レンズは使った事がございますか? 遠近両用レンズといっても、数十年前に作られていたレンズと 現在とではだいぶ進化を遂げています。

1 15 26