メタルフレームの種類とは?

めがこんブログを見て下さっているみなさま、こんにちは。 メガネの金剛 イオン金剛店の酒井です。   前回はメガネに使われている素材と、メガネの種類についてちょろっとご紹介いたしました。 今回は前回さらっと流したメタルフレームの種類について少し掘り下げてご紹介できればと思います。

ハズキルーペのお話 ③ハズキルーペの倍率の選び方

こんにちは。メガネの金剛のヤマザワです。 今回でハズキルーペのお話し第3段目! 今回は1番重要な倍率の選び方についてお話ししますね。   ハズキルーペに限らず拡大鏡やルーペと呼ばれるもののレンズには、 メガネと同じように度数が入っています。   ハズキルーペは1.32倍、1.6倍、1.85倍の3種類の拡大率(倍率)があります。

視力チェックって何をしているの?⑥~両眼視機能テストその2~

皆さん、こんにちは。金剛店仲野です。   何回か寄り道もしましたが、前回までで 「なぜ視力チェックをするのか?」 という疑問に私たちの思いをお伝えし、予備検査と呼ばれる内容をお話ししてきました。   今回からいよいよ本格的な検査項目の説明に入らせて頂きます。   予備検査で「眼位チェック」(いわゆるカバーテスト)とNPCテスト(いわゆる寄り眼テスト)を行い、お客様の眼 […]

私がメガネの金剛に所属するメンバー全員に『全幅の信頼』をおいている理由

みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。   仕事のこと、会社のこと、業界のこと、社会のこと、自分のこと、について 思うこと、考えること、決めたこと、行動したこと、を少しずつ発信していきたいと思います。

宝石のついたゴージャスなフレーム

皆様、こんにちは。スタッフNです。 前回のブログではメガネの雑貨類について書かせていただきました。 今回はフレーム紹介の記事にしたいと思います。   目を惹くゴージャスなデザインが特徴的なfelix buhler(フェリックスビューラー)から いくつかピックアップしてご紹介させていただきます。  

補聴器で会話を聞き取るには・・・?

こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 前回は聞こえの程度を表すオージオグラムについて書いていきましたが、 今回は聞こえの程度を少しだけ深く掘り下げてみたいと思います。   前回、最後に明瞭度というワードを書きました。 聴力レベルは「どれだけ音が聞こえるか」を表しているのに対し、 明瞭度は「どれだけ音声が聞き取れるか、理解出来るか」を表しています。

プラスチックフレームのよもやま話

こんにちは、メガネの金剛さん 西村です!   最近暖冬すぎて、金剛山の気温も例年より高め・・・ 山頂でのソリすべりや、雪だるま作りを楽しみにしている息子たちがちょっと可哀想 そして、霧氷を撮りたい私もちょっと残念 2月の寒波に期待します・・・!   今日は金剛山の話とは違いますが、以前に私が作ったあるものをお見せしようと思います。

子どもメガネ⑥ ~お子様に人気のメガネグッズ~

こんにちは!ノバティながの店&MOCA河内長野店の北原です。   2月に入り、寒さが本格的になってきましたね! 土日になると雪の積もった金剛山へ向かうバスに乗るハイカーの方で 河内長野駅の停留所に大行列が出来ています。 最近はシニアの方も多いですね。 私も見習わないといけません^^   本日はいつもと少し趣を変えて、 メガネフレームでなく、人気のメガネグッズを紹介します。

高級感のあるフレーム

どうもこんばんは。北野田店の前垣です。 皆さま体調管理はしっかりされていますでしょうか? インフルエンザが大流行ですが、大丈夫ですか? ネット情報だとインフルエンザの患者数が106万人を突破したとかしてないとか。 実は私もインフルエンザに掛かりまして少しお休みを頂いておりました。 正月明けに近くの病院へ行くと患者様でいっぱいで、診察まで2時間掛かりました。 今年に入って良いことがありません。 闘病 […]

1 16 25