補聴器の効果を確認する方法とは

こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 前回は補聴器の効果を最高明瞭度から考えてみました。   今回は補聴器の効果を実際に装用した状況で考えてみようと思います。 補聴器をつけると音が大きく聞こえるわけですが、実際にどれだけ聞こえているのか。 着けている人もわかりませんし、端から見ている我々もわかりません。

子どもメガネその⑦ ~ゴッシュ~

こんにちは!ノバティながの店&MOCA河内長野店の北原です。 そろそろ暖かくなってきましたね。 寒いのは苦手なのでこれから楽しみな季節です♪   今回は弱視用のメガネフレームでなく、 小学生の女の子にオススメのメガネフレームを紹介します。

私の眼日記 ⑥  網膜剥離【左眼】3

皆様、こんにちは。 新年を迎え、また新たな気持ちで頑張っておられることと思います。 さて、今回は前回の続きで手術待機期間から手術当日までの記事になりますね!!   前回でも書きましたがこういう記事に弱い方は読まずにスルーして、 楽しいと感じる記事、或いはご興味のある記事のみ読んでくださいね!!  

かわちながのピアセンター、福祉機器体験会

こんにちは。メガネの金剛、福祉機器担当の山内です。 今回は、南大阪の河内長野市にあるピアセンター様からご依頼を受けまして、 福祉機器の紹介をさせていただいた当日のことをお話しいたします。   ピアセンターとは『ピアカウンセリング』を受けることができる施設です。 ピアカウンセリングとは・・・

相談できるメガネ屋さん

皆さまこんにちは。 最近中国人や韓国人に間違われる事が多い北野田店勤務の前垣です。 安心して下さい。日本人ですよ。   突然ですが、皆さまはメガネ屋を何で選んでいますか? 価格? 立地? 欲しいフレームを置いているから? 販売員に技術があって、親切だから?   ここに書いた全て大事ですよね。分かります。

メタルフレームの種類とは?

めがこんブログを見て下さっているみなさま、こんにちは。 メガネの金剛 イオン金剛店の酒井です。   前回はメガネに使われている素材と、メガネの種類についてちょろっとご紹介いたしました。 今回は前回さらっと流したメタルフレームの種類について少し掘り下げてご紹介できればと思います。

ハズキルーペのお話 ③ハズキルーペの倍率の選び方

こんにちは。メガネの金剛のヤマザワです。 今回でハズキルーペのお話し第3段目! 今回は1番重要な倍率の選び方についてお話ししますね。   ハズキルーペに限らず拡大鏡やルーペと呼ばれるもののレンズには、 メガネと同じように度数が入っています。   ハズキルーペは1.32倍、1.6倍、1.85倍の3種類の拡大率(倍率)があります。

視力チェックって何をしているの?⑥~両眼視機能テストその2~

皆さん、こんにちは。金剛店仲野です。   何回か寄り道もしましたが、前回までで 「なぜ視力チェックをするのか?」 という疑問に私たちの思いをお伝えし、予備検査と呼ばれる内容をお話ししてきました。   今回からいよいよ本格的な検査項目の説明に入らせて頂きます。   予備検査で「眼位チェック」(いわゆるカバーテスト)とNPCテスト(いわゆる寄り眼テスト)を行い、お客様の眼 […]

私がメガネの金剛に所属するメンバー全員に『全幅の信頼』をおいている理由

みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。   仕事のこと、会社のこと、業界のこと、社会のこと、自分のこと、について 思うこと、考えること、決めたこと、行動したこと、を少しずつ発信していきたいと思います。

1 16 26