子どもメガネ⑧ トマトグラッシーズ ジュニア
- 2019.05.31
- メガネの金剛
こんにちは!ノバティながの店&MOCA河内長野店の北原です。 新年号「令和」になり1ヶ月が経ちましたね。 私はこれのように、年号が変わってもまだ中身は全く変わっていません(笑) 私自身今年こそ「〇〇元年」と言えるように新しい事にチャレンジします!! 先月は「コンタクトデビュー」の中高生が今の時期は多いというお話しをしましたが、 同じく「メガネデビュー」の小学生も多いので、今回はおすす […]
こんにちは!ノバティながの店&MOCA河内長野店の北原です。 新年号「令和」になり1ヶ月が経ちましたね。 私はこれのように、年号が変わってもまだ中身は全く変わっていません(笑) 私自身今年こそ「〇〇元年」と言えるように新しい事にチャレンジします!! 先月は「コンタクトデビュー」の中高生が今の時期は多いというお話しをしましたが、 同じく「メガネデビュー」の小学生も多いので、今回はおすす […]
皆さん、こんにちは 金剛店 仲野です。 前回は、「よく見える」と思って使っていたメガネが、知らないうちに 「楽ではない」メガネに変わってしまっていた、というお話をさせて頂きました。 例に出したのは、40代の金剛太郎さんでした。 私と同年代の事なので、実感もあり、「そうそう!」と共感もし易かったからです。 40代から50代は、老眼顕性期とでもいいましょうか。 はっきり申し […]
どうも、こんにちは。北野田店の前垣です。 最近のビッグニュースと言えば私事なんですが、足の親指の爪が崩壊しました。 学生の頃、夏にキャンプをしていて大きな石を左足の親指に落としてしまい内出血したまま放置。 爪が腐って半分剥がれ落ちてしまいました。 特に傷みがあるわけではないので20年間放置をしてたら大変な事になってしまいました。 何でも早め、早めの対処が重要って事ですね。 写真をここ […]
こんにちは。 メガネの金剛、福祉担当の山内です。 今月は、眼に不自由を持たれている方のための福祉機器のご案内をさせていただきます。 ご紹介いたしますのは・・・
こんにちは 金剛さん西村です! 少し前になりますが、大阪では珍しいブランドが揃う素敵な展示会に足を運びました。 お目当ては、現在 北野田店で絶好調のSOLID BLUEの新作補充です。
こんにちは。メガネの金剛のヤマザワです。 今回はハズキルーペのお話の最終回、 大きさ・レンズカラー・フレームカラーの選び方に関してお話しさせていただきます。 ①大きさ ラージ・コンパクト・クールと、3つの種類があります。 ■ハズキラージ レンズが大きく、つるも長い定番モデルです。 レンズが大きいため広い視野で見ることができ、メガネとの重ね掛けにも向いているモデルです。 メガネの上から […]
みなさま、こんにちは。 メガネの金剛で代表をしております、佐藤です。 2011年4月12日に先代(創業社長)より代表を引き継ぎはや7年。 【人に、伝える。「見る」「聞く」の文化を創る。】 という理念を掲げ、日々奮闘中です。 仕事のこと、会社のこと、業界のこと、社会のこと、自分のこと、について 思うこと、考えること、決めたこと、行動したこと、を少しずつ発信していきたいと思います。
読者の皆様、こんにちは。 そろそろ日差しが強くなり、晴天の日はサングラスが必要な季節になってまいりましたね。 いつも私の記事をお読み頂き、誠にありがとうございます。 さて、前回までは私の経験した眼病の中でも一番辛かった最初の網膜疾患の記事でした。 何十年経った今でも当時の事は思い出せますし、まだまだ眼の病気の話は続きますが、 暗い記事ばかり続いてましたので今回は一休み。 その代わりに […]
こんにちは、メガネの金剛補聴器担当 大橋です。 前回は番外編ということで金剛店リニューアルをお伝えしましたが、記事の方を再開です。 何回か補聴器の効果について書いてきましたが、 今回からは補聴器の効果を最大限出す為の機能について書いていこうと思います。 補聴器のまず第一の機能としては、聞きたい音を大きく聞こえるようにすることです。 オージオグラムや閾値のことを今までお伝 […]
こんにちは、金剛店、仲野です。 突然ですが、皆さんはメガネに何を求められますか? 最近はお洒落で眼鏡を楽しむ方も増えてきていますので、 何と言っても「デザイン」が優先という場合もあるかと思います。 とは言っても大多数の方は、「よく見える」ことが重要と考えているのではないでしょうか? そもそもメガネ無しでよく見えるなら、あえてメガネを買おうと考える方はほとんどいないと思います。 &nb […]